運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-05-29 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

私は全部調べたわけではありませんから正確なことは言えませんけれども中央審査会にはそういう医者はいないということがはっきりしておりますし、各審査会でもおそらく非常に少ないんじゃないかと思います。ですから、やはりこれは臨床の医者と同時に産業医学労働医学医者を必ず入れてほしいということであります。  

中桐伸五

1986-11-26 第107回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

次の問題は、先ほど参考人がおっしゃった京都府の事務職員三木仁さんの問題ですが、残念ながらことしの六月二十五日に中央審査会で棄却の裁決が出ました。ただ、振り返ってみますと、基金支部申請して以来満十四年と十七日かかっているんですよ。十四年と十七日です。この間、支部申請して、そして公務外という認定が出るまでに八年半かかった。だから、支部のところで八年半かかった。

神谷信之助

1986-11-26 第107回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

それから、今度はその次、これは先ほど理事長おっしゃったように、中央審査会支部審査会それぞれみんな独立しているんだとおっしゃるんだけれども、私自身経験からいうと、あのとき支部積極的判断を出そうとして、それで中央審支部と、実際の形態は支部同士の話ですよ。審査会それ自身が、ただ、審査委員がやっているわけじゃないんで、審査委員の人が支部の人を通じて中央事務局と協議をする。

神谷信之助

1985-04-16 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

神谷信之助君 対処しておるつもりかどうか知りませんが、十三年までかかってやっと再審にこぎつけた、中央審査会再審がやっと出せるという段階になったわけです。だから、そうなってない。有利な材料はできるだけ採用するようにとおっしゃっているのだけれども、例えば京都審査会支部審査会のなにで見ますと、超過勤務労働が少ないと、手当を支給された書類から見ているだけですよ。

神谷信之助

1985-02-20 第102回国会 衆議院 法務委員会 第3号

したがいまして、この中央審査会におきましては独立して慎重に審理を進めるということになっておりまして、私どもその審理の内容につきましては具体的なことは承知いたしていない、もちろん関与もいたしていない、こういうことになっておるわけでございますが、審査会審理を行いますときにどのようなことが行われるかということを法律の規定に従いまして申し上げてみますと、犯罪者予防更生法というのがございまして、その五十四条

俵谷利幸

1984-05-08 第101回国会 衆議院 環境委員会 第7号

を設置し、さらにその機関として、科学者等学識経験者の中から両議院同意を得て任命される五十人の審査員から成る中央環境影響審査会(以下では、中央審査会と略称いたします。)を設置することといたしております。  また、都道府県には、国と同様に、それぞれ議会同意を得て、委員五人から成る地方環境保全委員会(これは以下では、地方委員会と略称いたします。)

中村茂

1981-11-20 第95回国会 衆議院 環境委員会 第2号

を設置し、さらにその機関として、科学者等学識経験者の中から両議院同意を得て任命される五十人の審査員から成る中央環境影響審査会(以下では、中央審査会と略称いたします。)を設置することといたしております。  また、都道府県には、国と同様に、それぞれ議会同意を得て、委員五人から成る地方環境保全委員会(とれは以下では、地方委員会と略称いたします。)

野口幸一

1980-04-18 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

を設置し、さらにその機関として、科学者等学識経験者の中から両議院同意を得て任命される五十人の審査員から成る中央環境影響審査会(以下では、中央審査会と略称いたします。)を設置することといたしております。  また、都道府県には、国と同様に、それぞれ議会同意を得て、委員五人から成る地方環境保全委員会(これは以下では、地方委員会と略称いたします。)

土井たか子

1980-03-27 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

どもの法案は、まず、裁定機関として刑事被害補償中央審査会というものを法務大臣所轄のもとに置くべきであろう。この中央審査会というのは刑事被害補償地方委員会、後で申し上げますが、この地方委員会が行った処分に対する審査請求をやる、そういった権限を付する。そしてこの中央審査会委員九人で組織する。委員のうち、三人は常勤、六人は非常勤。大変細かいところまで提案をさしていただいております。

高橋勲

1980-03-25 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

○山田(英)政府委員 お尋ねの不服審査請求の処理の仕方については、大変むずかしいケースが不服審査請求には出てくるであろう、これを公正に判断することがこの制度を実現するため必要なことであるという観点で、国家公安委員会不服審査機関として設定いたしましたが、それの諮問を受けて専門的に審査する機関として、御質問にございました中央審査会というものを考えた時期はございます。

山田英雄

1980-02-19 第91回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それは自分の健康を守るということに本当に精魂を傾けておるから、健康を守ることの努力をしておるのですから、そういう真情にこたえるために、大臣として、あれをこうしてやれああしてやれとか言えなくとも、中央審査会の機構としては委員長が病気であっても故障はないと言っておるのだから、連日でもそう幾らもかかるものではないと思うわけですから、少なくとも早く審査会をやって結論を出してやれというぐらいの指示は、心温かい

井上泉

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

第五に、補償機関としては、各地方裁判所所在地ごとに、補償実施機関たる犯罪被害補償地方委員会を、法務大臣所轄のもとに審査機関たる犯罪被害補償中央審査会を設置することとしております。すなわち、犯罪被害補償地方委員会は、三人以上九人以下の委員で組織する合議制行政機関であり、その権限及び所掌事務は、補償申請裁定補償給付支給加害者賠償能力及び生活状況調査等としております。

沖本泰幸

1979-03-20 第87回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第五に、補償機関としては、各地方裁判所所在地ごとに、補償実施機関たる犯罪被害補償地方委員会を、法務大臣所轄のもとに審査機関たる犯罪被害補償中央審査会を設置することとしております。すなわち、犯罪被害補償地方委員会は、三人以上九人以下の委員で組織する合議制行政機関であり、その権限及び所掌事務は、補償申請裁定補償給付支給加害者賠償能力及び生活状況調査等としております。

沖本泰幸

1978-08-11 第84回国会 衆議院 法務委員会 第32号

現在私どもいたしておりますのは、この補償裁定実施機関補償の金額あるいは補償を差し上げるかどうかというそういう裁定をします機関の問題が一つあるわけでございまして、理想的な構造を考えますならば、各都道府県にこの被害者補償裁定委員会というようなものをつくり、中央不服審査をする中央審査会のようなものをつくってやればよろしいのでございますけれども、当初の発足として、先ほど来御説明しておりますように対象者

伊藤榮樹

1978-05-30 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

また私どもは、政府関係特殊法人百十余のうち、事務系でこの頸肩腕症候群について業務上の労災申請申し立てを現在しておるわけですけれども、私どもとしましては、現在七件を労基署なり中央審査会の方に申し立てをしている。こういう点でやはり組合員の健康、こういう点を見ましても非常に危機的な状況にあるのではないかというふうに思います。  

木村清昭

1977-05-17 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

を設置し、さらにその機関として、科学者等学識経験者の中から両議院同意を得て任命される五十人の審査員から成る中央環境影響審査会(以下では、中央審査会と略称いたします。)を設置することといたしております。  また、都道府県には、国と同様に、それぞれの議会同意を得て、委員五人から成る地方環境保全委員会(これは以下では、地方委員会と略称いたします。)

土井たか子

1977-05-17 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

を設置し、さらにその機関として、科学者等学識経験者の中から両議院同意を得て任命される五十人の審査員から成る中央環境影響審査会(以下では、中央審査会と略称いたします。)を設置することといたしております。  また、都道府県には、国と同様に、それぞれ議会同意を得て、委員五人から成る地方環境保全委員会(これは以下では、地方委員会と略称いたします。)

古寺宏

1977-04-01 第80回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第五に、補償機関としては、各地方裁判所所在地ごとに、補償実施機関たる犯罪被害補償地方委員会を、法務大臣所轄のもとに審査機関たる犯罪被害補償中央審査会を設置することとしております。すなわち、犯罪被害補償地方委員会は、三人以上九人以下の委員で組織する合議制行政機関であり、その権限及び所掌事務は、補償申請裁定補償給付支給加害者賠償能力及び生活状況調査等としております。

沖本泰幸

1976-10-14 第78回国会 参議院 法務委員会 第2号

第五に、補償機関としては、各地方裁判所所在地ごとに、補償実施機関たる犯罪被害補償地方委員会を、法務大臣所轄のもとに審査機関たる犯罪被害補償中央審査会を設置することとしております。すなわち、犯罪被害補償地方委員会は、三人以上九人以下の委員で組織する合議制行政機関であり、その権限及び所掌事務は、補償申請裁定補償給付支給加害者賠償能力及び生活状況調査等としております。

原田立